注目キーワード

C++コードを.exeファイルに変換(コンパイル)する方法を解説 / How to convert C++ code into an .exe file

はじめに

本記事では、C++コードをWindowsで実行可能な.exeファイルに変換(コンパイル)する方法について説明します。以下については既にある前提で進めますので、予めご用意ください:

  • コードを書く何らかのテキストエディタ
  • C++のソースコード

参考までに、以下は簡単な「Hello, world」を出力するコードです。これらがない場合、以下を適当なメモ帳にコピペし、拡張子を.cppに変更してください:

#include   // 入出力用のヘッダ

int main() {
    std::cout << "Hello, world!" << std::endl;  // 文字を出力
    return 0;  // 正常終了
}
Copied!

コンパイラのインストール

コンパイルにあたっては、コンパイラと呼ばれるツールが必要になります。ここでは、無料で導入できるMinGW-w64というコンパイラを使用する方法を解説します。C++コンパイラがなければ、まずこれをインストールしましょう。

まずは、https://www.msys2.orgにアクセスします。インストーラーをダウンロードしましょう。Installationの「Download the installer」の部分をクリックすればOKです。

ダウンロードされたインストーラーをダブルクリックし、実行しましょう:

全て「Next」をクリックすることで進みます。

インストールが完了したら、MSYS2のターミナル(黒い画面)が起動するので、以下のコマンドをコピー&ペーストして実行し、C++コンパイラを含む開発ツールチェーンをインストールしましょう:

pacman -S --needed base-devel mingw-w64-ucrt-x86_64-toolchain
Copied!

何度か確認が求められるので、全てエンターキーを押して進みます

次に、環境変数PathにC:\msys64\ucrt64\binを追加しておきましょう。タスクバーにある「検索」に「env」と入力し「システム環境変数の設定」を開き、「環境変数」をクリックします。

続いて、「システム環境変数」の「Path」をクリックして「編集」を選択しましょう:

右側の「編集」を選択し、「C:\msys64\ucrt64\bin」と入力し、OKを選択します。これで環境変数の登録が完了です。これにより、Windowsのどこからでもコンパイラを呼び出せるようになります。

コンパイルの実行

Windowsのコマンドプロンプト(cmd)を開きます。タスクバーの検索欄に「cmd」と入力することで実行できます。その後、cdコマンドを使って、cppファイルを保存したフォルダに移動します。

cd (cppファイルがあるフォルダ)
Copied!

最後に、以下のコマンドを実行しましょう(「cppファイルの名前」と書いてある部分は置き換えてください):

g++ -o (cppファイルの名前).exe (cppファイルの名前).cpp -std=c++17 -static -O3
Copied!

これにより、同じフォルダ内にexeファイルが配置されているはずです。これをダブルクリックして実行することにより、exeファイルを起動することができます。

最新情報をチェックしよう!