【アドオン制作】簡単カスタムブロックジェネレーター【マイクラ統合版】
基本設定 ブロックID ? ブロックの一意なID。「namespace:block_name」の形式で入力します。 表示名 クリエイティブカテゴリ ConstructionNatureEquipmen […]
基本設定 ブロックID ? ブロックの一意なID。「namespace:block_name」の形式で入力します。 表示名 クリエイティブカテゴリ ConstructionNatureEquipmen […]
マシュマロやYouTubeのコメント欄などで多かった質問をまとめておきました。参考にしてみてください: よくある質問と回答 Q. 作ったアイテムが透明になるのはなぜ? A. 透明になる場合、ブロックを […]
はじめに Minecraft(Java版)をプレイしていると、こう思うことがあります。 オリジナルのアイテムがあったらなぁ 確かにMinecraftはサバイバルにクリエイティブ、コマンドにレッドストー […]
はじめに playanimationコマンドというコマンドがあります。言わずと知れた、エンティティのアニメーションを再生するコマンドですね。カスタムエンティティを制作していると、このコマンドを用いてオ […]
はじめに 本記事は、以下の記事の続編であり、この記事の内容を前提とします。まだご覧になっていない方は先にこちらをご覧ください: 本記事では、アドオン制作の要となる、立体ブロックの制作方法について説明し […]
はじめに マインクラフトにおいては、以下のコマンドでエンチャントの付与ができることが広く知られています: enchant @s sharpness 1 コピー Copied! これは手に持っているアイ […]
はじめに 先日、以下の記事を投稿しました: 上記で説明してように、マインクラフトではオリジナルアイテムを制作できることが広く知られています。実際に自分好みのアイテムや武器などを作って遊んでいらっしゃる […]
ダウンロードはこちら アドオンをダウンロード 上記をクリックしてダウンロードし、展開してください。中にあるmcaddonファイルをダブルクリックすることで自動でアドオンのインポートが始まります。 はじ […]
概要 長くマインクラフトをプレイしていると、普通のプレイに飽きてくることがあります。もっとハラハラするような冒険がしたいですよね? ということで、灼熱の呪いアドオン、すなわち「見たブロックがが自動で溶 […]
はじめに 本記事では、マインクラフト統合版でのオリジナルブロックの制作方法について解説します。 オリジナルブロックはアイテムと異なり、自由度が大きい分様々な点で複雑です。したがって、解説は本記事を含め […]