はじめに
昨今は空前のAIブームです。とくに隆盛となっているテキスト生成AIは、ブログ執筆と非常に相性が良く、面倒な執筆作業を大幅に楽にしてくれます。
しかし、こうしたAIサービスは往々にしてサブスク制で、利用にあたっては月々まとまった額が必要です。しかも、高い!
ブログ執筆者の私としてはこの点が頭痛のたねです。なんとかならないものでしょうか?
それを解決する糸口の一つに、「ChatGPTのAPI」があります。ご存じの通り、ChatGPTのAPIは利用に応じた料金こそ必要ですが、それほど高くはなく(1,000トークンあたり0.002ドル程度)、アプリなどに柔軟に組み込めるというメリットがあります。これを用いてブログ執筆を補助するアプリを作成したので、本記事では、これを公開・解説しようと思います。
ダウンロードはこちら
https://lemon-slime.com/resources/AI執筆.zip
上記をクリックするとzipファイルをダウンロードできます。これを解凍して中にあるexeファイルを開いてください。
解説
アプリを起動すると、次のような画面が表示されます。

まず、設定メニューよりopenAIのAPIキーを設定してください。APIキーの取得はこちら:
https://platform.openai.com/api-keys
次に、文章を入力する欄にブログのテーマあるいは途中まで書いた記事の内容を入力してください。その後「執筆の開始」ボタンを押すとその入力に基づいてAIによる執筆が開始されます。ファイルメニューより「開く」を選択し、テキストファイルを読み込むことでも入力が可能です。
しばらく待つと、執筆が完了し、下の緑の欄に文章が出力されます。この文章は、「ファイル」メニューよりテキストファイルとしての出力またはクリップボードへの出力が可能です。是非、ご活用ください。
使用上の注意点
本アプリの使用は自由です。ただ、ChatGPTのAPIを使用しているため、使用には料金が必要な点にご留意ください(私には1円も入ってきません)。ご意見・ご要望などありましたら、コメントをお願いします。
本アプリの拡散は大歓迎です。ページ上部または下部にあるSNSリンクボタンより拡散いただけます。
本アプリを使用したこと、または使用しなかったことについて生じた損害について当方は責任を負いかねますので、予めご了承ください。