ダウンロードはこちら
https://lemon-slime.com/resources/字幕ジェネレーター.zip
zipファイルを展開し、中にあるexeファイルを起動してください。
概要・使い方
本アプリに使い方については、以下の動画で解説しています:
Aviutlで動画を編集後、その字幕を一覧で取得したいと思うことがあります。特にYoutubeに動画を投稿する際に、こうした字幕があると入力の手間が省けて非常に便利でしょう。
というわけで、PSDToolKitを用いて作成されたexoファイルについて字幕の部分を抽出してテキスト・字幕(sub)・csvの3つの形式で出力することができるアプリを作成しました。上記のリンクよりダウンロードできます。
実際に上記のexeファイルを起動すると以下のような画面が表示されます:

画面中の「字幕を生成」を押すと、ファイル選択ダイアログが表示されます。ここでPSDToolKitを用いて作成されたexoファイルを選択すると、その字幕部分をテキスト・字幕形式で保存することができます。なお、ファイルはexeファイルと同階層の場所に生成されるlogフォルダ内に格納されています。
実際に生成されたテキストを確認してみましょう:

このように、(話者名):(セリフ)の形式で正しく出力されていることが分かります。これは動画概要欄の部分に貼り付けるなどして使うことができますね。
また、同時に字幕形式(subファイル)も生成されます:

このように、タイムスタンプを含む字幕情報が出力されます。このsubファイルは、Youtubeのアナリティクスから字幕→編集を選択することで、Youtube動画の字幕として読み込ませることができます。

これによって字幕を手入力する手間が省け、非常に便利です(手入力する人がどれだけいるか分からないが・・・)。
さらに、アプリ側でファイルメニューより「CSVとして保存」を選択することで、字幕情報をCSVとして保存することができます。そしてこのファイルは、エクセル等で開くことができます。

注意点
本アプリの無断転載・再配布はお止めください。また、本アプリについてご意見・不具合などありましたら、本ページコメント欄よりお願いします。
本アプリは無償で提供されています。アプリの使用によって生じた損害等について制作者は責任を負いかねますので予めご了承ください。