HTMLを書いていると、例えば以下のようなブロックを生成したくなります:
- これは注意用の文章です
あるいは、以下のような結論の文章とか:
ということで、こうしたHTML・CSSを簡単に生成できるジェネレーターを作成しました。こちらよりアクセスできます:
設定
使い方については上記の記事でも説明していますが、一応こちらの記事でも解説します。
まず、「divクラス」を設定しましょう。デフォルトでcustom-checklistやcustom-noticeなどが選択でき、これが表示に影響を与えます。また、任意の名称のdivも設定可能です。
- noneを選択すると特に何ら効果はつきません
続いて、改行時の効果も設定しましょう。改行時にリストを入れるよう設定すると:
- その1:Python
- その2:Java
のようにlist形式で出力されるようになります。生成されるHTMLコードを見ると分かりやすいでしょう。

一方で、改行を入れるよう設定すると、普通に改行されます。特にチェックマークがつくといったことはありません:
その2:Java
HTMLを見ると、このように普通に<br>が挿入されていることが分かりますね:

最後の「テキスト入力」の欄に入力したいテキストを入力しましょう。このとき、「太字」効果や「アンダーライン」の効果も設定できます。実際に試すとこんな感じです:
HTMLを見ると、このように<strong>などが反映されていることが分かるでしょう:

出力
これらが終わったら、「HTMLを生成する」をクリックしましょう。すると、右側にプレビューとHTMLコードが表示されているはずです:

「HTMLをコピー」を押すことで、このHTMLのコピーができます。これをコピーし、ご自身の環境に貼り付けてみましょう。
なお、このとき同時にCSSのコードも生成されます:

このコードも忘れずにコピーし、CSSとして貼り付けるのも忘れずに行いましょう。<style></style>で囲むことでご利用いただけるほか、WordPressの場合「追加CSS」にこれを設定することで反映されます。
無料でお使いいただけますが、(結構頑張って作っているので)自作発言はお止めください。
ライセンス
本ページは誰でも商用・非商用問わず無料でお使いいただけます。CSSの再配布はお止めください。リンク先のジェネレーターをブックマークとして登録することをおススメします。